| ||||||||||
|
|
||||||||||
製品詳細 > 元祖CDラベルデザイン作成ソフトならではの使いやすい機能
Pro版限定機能 : 写真の切り抜きのポイントの編集が可能に !
|
|
よく使うフォントはすぐに呼び出したいですよね。
|
編集画面上の複数の写真をワンクリックで自動的にレイアウトします!
使いたい写真を編集画面に貼り付けて「写真自動レイアウト」を起動すると、お勧めレイアウトパターンの選択画面が表示。
気に入ったパターンを選ぶだけで、写真を自動的に並び替え、サイズも自動的に調整。
再配置後、1枚ずつ写真位置やサイズを再調整したり、画質調整をすることもできます。
自動レイアウトの後でも、1枚ごとに写真を編集できます。
フチぼかしやフレームでバラエティ豊かに装飾しましょう!
画面撮影機能を搭載!WEB画面など、PC画面がそのままラベルの素材になります。
PC画面の撮影は、ラベルメーカーの「画面撮影」ボタンからすぐに行えます。
撮りたい時を逃がしません
今まで撮影した素材は自動で、同梱のスクリーンショット撮影&管理ソフト『撮メモ』に保存されます。もちろん削除することもできます。高機能な管理機能が魅力です。
PCの電源が突然切れたり、知らない内にWindowsが再起動したり、そういう時でも「自動バックアップ機能」があれば安心です。
バックアップから前回作成中の状態を呼び出せます。まさかの時も安心の機能です。
編集画面上の色を抜き出せる「色のスポイトツール」を搭載!
画像だったり、文字だったり、"この場所の色 ! "をマウスでクリック! 簡単に色をコピーできます。
抜き出した色を背景色に指定すれば、ラベルデザインが驚くほどまとまります。
図形と文字を自由に組み合わせて、自分だけのオリジナルスタンプが作成できます。
「Blu-ray」「DVD」「CD」、「永久保存」「持出厳禁」など、文字を自由に設定できるので、ラベルを分類したい時に便利です。
また、文字や図形の色や装飾も変えることができるので、ラベルデザインに合ったスタンプを作成できます。
ほとんどの操作を編集画面上だけでスムーズに操作が可能、デザインする時間を大幅に短縮できます。
たったの2ステップで、背景柄やイラストを"お好みの色合い"に変更可能。
色パターンはJIS欧米色の全122パターン収録。
プレビュー一覧から選ぶだけの簡単操作で、多数の色展開を楽しむことができます。
例えば、シリーズ物のディスクを複数枚作成する際に活用できます。
|
会社のロゴや自分で作ったロゴ / マーク / イラストなど、どんな画像もユーザ登録画像としてインポート可能。
|
透過GIFや透過PNGを読み込む際に、自動的に透明処理を行ないます。アルファチャンネルPNGにも対応。
|
「写真・画像ファイル」ボタンによって、お手持ちの画像を素早く貼り付けることができます。 |
写真をトリミングしてきれいに配置する「サイズ調整」、配置したい写真の枚数を指定する「貼り数指定」。
また、選択した写真が指定枚数に達していない場合に自動補完したり、偶然性を楽しむことの出来る、フォルダ内の写真ランダム抽出の機能も搭載し、複数画像合成をよりスムーズに行なうことが出来ます。
写真をらくちんCDラベルメーカーに適した容量に可能です。
高画質のデジカメ画像でも動作が軽く、複数の画像を貼りつけてもスイスイ操作ができます。
|
複数画像機能を使えば、使用したい画像を指定し、レイアウトパターンを選ぶだけで自動的にラベルに適合したレイアウトで画像を一気に貼り込むことが出来ます。 |
|
お手本用のディスクやケース画像をスキャナ等で取り込み、上に文字やイラストを載せるだけで、カッコいいレイアウトを真似して作成できます。 ※ 下絵として読み込んだ画像は、印刷されないオブジェクトとして設定されます。 |
|
複数画像ファイルをランダムに背景柄としてレイアウトすることが出来ます。
|
|
背景柄の切り抜き機能を使えば、マウス操作や0.1mm単位の詳細な指定方法で写真を切り抜くことができます。
|
|
アッという間にラベルの作れる「らくちんナビ」を搭載。
|
|
画質調整時には、オススメの調整方法を一覧表示 ! 結果を見てから調整方法を決められるので難しいパラメータを意識することなく調整が可能です。 |
|
背景フレーム集からサンプルを選ぶだけで、文字を載せやすく帯を乗せたり、エンボス風にしたりなどの加工も可能 ! |
「画像のフチぼかし」や「画像に影をつける」機能に対応しています。
収録されたパターンから、ワンクリックで選択可能です。
収録パターン : フチぼかし(右下) / フチぼかし(四辺) / フチぼかし(角丸) / 影(右下) / 影(四辺) / フチあり / ポラ風
|
透過率指定機能を使えば、指定オブジェクトが透けて、より美しくデザインすることが出来ます。
|
|
多くの携帯電話に標準搭載のバーコード読み取り機能「QRコード」の印刷に対応しています。
|
|
編集画面上のシートのタブを右クリックで新規シートの作成が可能です。
|
|
素材の一覧画面「らくちんブラウザ」にウィンドウの半透明化オプションを搭載しています。
|
編集画面上で印字領域のみの表示ができます。
印刷イメージを確認できるので、正確なデザインが可能です。
複数のウィンドウを起動することができます。
2つのウィンドウを起動すれば、ラベルを見比べながらデザインすることができます。

背景柄素材を新しく200点追加しました !
|
|
|
|
(C)MEDIA NAVI,Inc. All rights reserved. |